究極の精度の灯台完成模型 ハーバーライト社の灯台レプリカをお届けします。
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:52
2010年09月01日
灯台の会「ライトハウス・ラバーズ」のSSKさんより、
猿山岬灯台が図案の風景印のお便りをいただきました。

七浦は“しつら”と読むそうです。

図柄~猿山岬灯台、町花・雪割草、民謡「能登麦屋節」踊り手

禄剛埼の反対側(西側)にある猿山岬灯台。
200mの断崖にポツンと建っているそうです。
猿山岬は奥能登最後の秘境といわれ、
日本有数の雪割草の群生地。

★猿山岬灯台★(石川県)
大正9年 点灯
塔長 17.2m
内部見学はできないが、
雪割草まつり(3月中旬)では公開されることもあり。
頂上の手すり部分に突起のある少し変わった形の
白色円形灯台。

輪島市赤神にある『道の駅 赤神』には
能登半島地震で破損した猿山岬灯台の
第2等フレネルレンズが展示されています。
2010年08月30日
灯台の会「ライトハウス・ラバーズ」のSSKさんより、
禄剛埼灯台が図案の風景印のお便りをいただきました。

図柄~禄剛埼灯台・金剛崎の景観・白馬連峰・佐渡の遠望。

狼煙は“のろし”と読みます。能登半島の最北端。

★禄剛埼灯台★(石川県)
明治16年(1883) 点灯
設計:R.H.ブラントン (灯台の父 イギリス出身)
塔高 12m
第2等不動フレネルレンズ使用
白色円形灯台(石造)
バルコニーは黒色にワイン色の扉が珍しい。
日本で唯一「菊の御紋章」がある灯台
「海から昇る朝日」・「海に沈む夕日」が同じ場所から見えます。
晴れた日には、立山連峰や佐渡島が見渡せます。
「日本の灯台50選」のひとつ
Aランクの保存灯台

<アクセス>
車で
・金沢より約2時間
2010年06月13日
灯台の会「ライトハウス・ラバーズ」のSSKさんより、
長尾鼻灯台が図案の風景印のお便りをいただきました。

図柄~因幡の白兎・大黒様の銅像・酒津港・長尾鼻灯台

宝木とかいて、ホウギ。
古事記のオオちゃん関係かと思ったら、大黒様か・・・。

★長尾鼻灯台★
初代灯台 昭和2年 点灯
現灯台   昭和28年3月 点灯
塔長 13.4m
白色 円形 コンクリート造
2010年06月02日
灯台の会「ライトハウス・ラバーズ」のSSKさんより、
余部埼灯台が図案の風景印のお便りをいただきました。

図柄~余部鉄橋・余部埼燈台
余部とかいて、あまるべ。

★余部埼燈台★(兵庫県)
昭和26年 点灯
塔長 13.91m
通称 御崎灯台
海面から光源までの高さが284mで
日本一高所にあり、山陰海岸が一望できます。

毎年5月には「灯台まつり」を開催。
開催中は灯台内部が見学できる。

灯台のある伊笹岬は、1185年の壇ノ浦の戦いで敗れた平家の
武将門脇宰相教盛(清盛の弟)らが、この地に逃れてきたといわれる
平家伝説の地である。

<アクセス>
JR山陰本線余部駅~車で約10分 or 徒歩。
JR山陰本線香住駅~全但バス御崎行き 終点下車。

〒669-6500 兵庫県美方郡香美町香住区御崎
2010年05月12日
灯台の会「ライトハウス・ラバーズ」のSSKさんより、
白糠灯台が図案の風景印のお便りをいただきました。

図柄~下北半島・白糠灯台・カモメ


★白糠灯台★(物見埼灯台)
昭和6年9月 点灯
塔高 14m
灯高 38m
下北半島東岸のほぼ中央・六ヶ所村の最北端、
東通村との境にある物見崎に位置する
2010年05月12日
灯台の会「ライトハウス・ラバーズ」のSSKさんより、
尻屋埼灯台が図案の風景印のお便りをいただきました。

図柄~尻屋埼灯台、寒天馬、鮑(後ろにドバっとあるのがアワビかな?)


★尻屋埼灯台★
明治9年(1876) 初点灯(東北最初の灯台)
明治10年(1877) 日本初の霧鐘を設置
明治12年(1879)12月20日:日本初の霧笛を設置
これを記念して12月20日が霧笛記念日となる。
明治34年(1901):日本初の自家発電の電気式灯台に
昭和20年(1945):米軍の攻撃により破壊。運用不能になる。
            村尾常人技手(42)が銃弾を受け殉職
            (戦時中は足摺岬、伊江島、金華山、犬吠埼などの灯台で
            殉職者が相次いだ)
昭和21年(1946)夏:破壊されたはずの灯台が光を放つ珍現象が起こる!
             ~まぼろしの灯台伝説~
昭和26年(1951):灯台復旧
設計:R.H.ブラントン (灯台の父 イギリス出身)
塔長 32.82m

青森県下北郡東通村の尻屋崎の突端に立つ白亜のレンガ造灯台
「日本の灯台50選」のひとつ
Aランク保存灯台
周辺には国の天然記念物の寒立馬(かんだちめ)と
呼ばれる馬が放牧されています。

<アクセス>
バスで
・むつバスターミナル下北交通バス尻屋行き~75分、1日3 - 6往復 1270円
 (11月 - 4月は見学施設閉鎖により徒歩で約30分手前の「尻屋」まで)
車で
・むつ市中心部→青森県道6号むつ尻屋崎線→東通村道尻屋灯台線 約36分

青森県下北郡東通村尻屋字尻屋崎1-1
0175-27-2111

■尻屋崎開放時間 8:00~15:45(4/1~4/30)、
7:00~16:45(5/1~11/30)、それ以外はゲート閉鎖
■冬期閉鎖/12月1日~3月31日
2010年05月12日
灯台の会「ライトハウス・ラバーズ」のSSKさんより、
大間埼灯台が図案の風景印のお便りをいただきました。

図柄~本州最北端の大間埼灯台・最北端の石標・浜ナスの花

★大間埼灯台★
初代灯台
大正9年(1920) 着工
大正10年(1921) 点灯
昭和20年(1950) 太平洋戦争の空襲で大破

現灯台
昭和28年(1953) 点灯
塔長 25.4m

本州最北端の下北半島大間崎の沖合、弁天島に位置する
弁天島は、NHK朝の連続ドラマ「私の青空」の舞台
白と黒のボーダーの円型コンクリート造
「日本の灯台50選」

一般公開はされていないが、海の日は内部見学ができることもある。

周辺は、下北半島国定公園に指定
大間崎から灯台と津軽海峡の向こうに、北海道を見渡せる。
大間はマグロで有名なので、岬の食堂でまぐろ定食あり。

<アクセス>
バス:JR下北駅~下北交通バス 約1時間半。
車:青森市から約3時間。
大間崎~チャーター船

青森県下北郡大間町大字大間字弁天1
2010年05月03日
長崎港の軍艦島クルーズの船より撮影。
後ろの三菱重工?の重機がかっこいい!
2010年05月03日
軍艦島上陸ツアー!!
13:10長崎港発→14:00軍艦島着→15:00軍艦島発→16:00長崎港着 ¥4300
定員180人のため、連休は人気で、1ヶ月以上前に予約してギリギリとれました!


確かに、遠くから見ると軍艦ぽいかも。


島内は通路があり、3か所で説明をきく。
自由に動き回れないので、あんまり上陸ならではの観光はできない・・・。



★肥前端島灯台★
肥前端島(通称:軍艦島)・・・かつては炭鉱で栄えたが、現在は無人島
昭和49年1月 閉山
昭和50年12月 初代灯台 点灯
平成10年 現灯台 点灯
2010年04月30日
壱岐→唐津のフェリーより。

夕暮れ時の唐津の赤灯台。
2010年04月30日
壱岐→唐津のフェリーより撮影。

多分、壱岐の港の白灯台。
2010年04月30日
壱岐ではレンタカーで島をグルリと廻りました。

住宅前バス停より草むらを書き分けて5分くらい進むとある灯台。
地図で見るとイルカの鼻のように見えるらしい。



2010年04月29日
博多→壱岐の船から撮影。

多分・・・
博多沖の防波堤で最も古い。
全長約1260m
波止幅4m
90cmの犬走り
昭和4年 着工
昭和11年 完成。
博多港の玄関として、沖防のシンボル的存在。

2010年04月08日
日御碕灯台の切手です。

ちなみに風景印は藤沢・石上の橘通郵便局。
図柄~北欧の郵便ラッパを模した局舎をイメージした外枠
    ・江ノ電・藤沢メダカ発祥の地・蓮池

2010年01月08日
江ノ島のお店「ライトハウスキーパー」で
SSKさんと江ノ島の灯台屋で風景印談義をした後に、
なんとその足で江ノ島の郵便局に行き、
風景印を押してきてくださいました!

図柄~富士山、ヨットハーバー、江ノ島、ヨット、鴎(かもめ)
江ノ島の上にちょこんと灯台が小さくあります。
2009年12月05日
イスタンブールのボスフォラス海峡クルーズ。
白い灯台の右に見えるのは、乙女の塔かなぁ。
2009年12月05日
イスタンブールのボスフォラス海峡クルーズ。
2009年12月05日
イスタンブールのボスフォラス海峡クルーズ。

灯台の近くには、釣り人がたくさんいました。
サバサンドの鯖を釣っているのかなぁ。
2009年12月05日
イスタンブールのボスフォラス海峡クルーズ。
2009年12月05日
イスタンブールのボスフォラス海峡クルーズ。
トルコは白灯台・赤灯台ではなく、
白灯台に緑線・赤線みたいです。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス